エプロンに刺繍をしたいと思ったら
自分で刺繍をしたかわいいエプロンを作ってみたいと思った時はどうすればよいのでしょうか。世界で一つだけの自分だけのエプロンは家事へのモチベーションを高めてくれますし、プレゼントにもいいかもしれません。
エプロン刺繍は初心者でも簡単に行えます。まずは色が目立つように無地の(なるべく無地に近い)ものを購入します。次にデザインを決めます。オリジナルのデザインでもよいですし、なにかのキャラクターなどでも個人で使用する分には問題ありません。次にデザインを生地に写します。転写紙を使ってもよいですし、布に描いても消えるようなペン(チャコペン、最近はマジックでもそのような商品があります)で直接描いてもよいです。その後、布を専用の円い枠に設置し開始します。
布が薄い場合は接着芯を布の裏に貼ってから行うと、糸がよれてしまったり洗濯によって、その部分が縮んでしむまうというトラブルを回避することができます。刺繍をする際の注意点としては、刺しはじめと刺し終わりの糸の始末をしっかりと行うことです。これがしっかり行えていないと出来上がりの見栄えが悪くなったり、洗濯をすると糸が外れてしまったりし台無しになります。細かいデザインの場合は糸は3本取りくらいで行い、大きいデザインの場合は6本取りで行うと見栄えがよくなります。ステッチの方法もたくさんありますから、上達するにしたがっていろいろなステッチをマスターすれば、よりよいものを作ることができます。